よう、矢斬だ。
静岡ホビーショー!!
我らがバンダイのガンプラ新作情報が目白押しだ。
その中で俺のワクテカ情報を抜粋だ。

まずは
1/144 RG シナンジュだ。
MGは2回作ったが血尿が出る程しんどかった。
ぜひこのRGは簡単かつかっこいいシナンジュを期待したい。
久しぶりのモノアイ系RGだしな。
ちなみに8月発売で定価は・・・・4000円オーバー!!

そしてRE/100からZZ系MSがラインナップだ。
シルエットのみ公開のようだが、あの張り出した肩とシールド。
バウ?考えてみればバウは初期HGUCで発売された後はなにもない。
割とスタイリッシュなデザインだからMGになってもおかしくはないと思うんだが。
もし予想通りRE/100化であれば非常に喜ばしい事だ。
最近RE/100はナイチンゲール、ディジェ、イフリート改とモノアイ系が続いている。
バンダイ、わかっているじゃないか!!
バウンドドックやハンブラビのRE/100もしくはMGも頼む、と思いつつHG カバカーリーを作っていこう。

今回は武器を全て作りたい。

ビーム・ショットガンだ。
銃口はピンバイスで穴を開けてメタルパーツを埋め込んだ。
思いっきり最中割れだから合わせ目消し作業も施した。
・ビーム・ショットガン:ブラック、ホワイトパール

膝当て装甲だ。
単独大気圏突入時に大活躍したアレだ。
劇中、カバカーリーはほとんどコイツを装備していたから、これがあってのカバカーリーの方が世間的にはイメージが強いかもしれんな。
パーツ3個構成だからほぼそのまま組み立て&塗装で終了だ。

背中に装着するビーム・リング・コンテナだ。
バーニア部はピンバイスで開口してメタルパーツを埋め込んだ。
コンテナはパカッと割る事が出来、中に
超電磁ヨーヨービーム・リングを収納する事が可能だ。

超電磁ヨーヨービーム・リングと専用スタンドだ。
スタンドのみつや消し処理はしていない。
超電磁ヨーヨービーム・リング中央部は劇中再現でルマングリーンでスプレーしてみた。

ビーム・セイバーだ。
この武器、ほとんど劇中で使われていない。
最後、Gセルフと相討ちになる時が一番印象深い使いどころだと思う。
その為か、このキットではこの武器は入っていない!!だから俺が自作した。
私物のパーツを流用。
根元を1.2ミリに加工。
長短一本ずつ作った。
なんでも出力調整により自機の二倍程度まで大きくする事が出来る・・・らしい(説明書解説抜粋)。
・ビーム・セイバー:クリアーレッド

左右平手の甲にピンバイスで1.2ミリの穴を開けた。
そこにビーム・セイバーを差し込む事で劇中を再現可能にした。
これでカバカーリーの完成だ。
次回はお披露目といきたい。
- 関連記事
-