よう、矢斬だ。
貴様達はガンプラでメガサイズシリーズを知っているだろうか。
PGの1/60よりも遥かにデカいシロモノだ。

夢とロマンに満ちあふれたガンプラと言えよう。
この前なんとなくデカいプラモが作りたくなって密林を彷徨ってみたんだ。
俺はグフが好きだから
メガサイズのグフはいくらかな?フフン♪と探してみた。
が、出てこない。
そう、発売されていないんだよ。
俺の思い込みだった。
いやいやだってよ、ガンダム、シャア専用ザク、量産型ザクときたらグフもあると思うじゃないか!
ザクと似てるから金型も利用出来そうなもんだし。
くっそデカいグフ、欲しいなぁ。
間違いなくカッコいいと思うんだよな。
むしろ最近メガサイズ自体全然新作出てないよな?
ニーズ無いかぁ・・・・・
これこそ完全受注生産のプレバン流通にすりゃあいいのに、と思いつつRE/100 バウを作って行こう。
さて今回から腕部の作成だ。

まずは右腕だ。
脚部と同様、合わせ目はうまく隠れるかモールド状になって目立たない構造になっている。
本当に便利だ。
モールドのスミ入れだけはしっかりやっておこう。

問題はこのパーツだ。
ここまでかなり完成に近いところまで作ってきたわけだが、ここで初めて塗り分けが必要な箇所が出てきた。
画像矢印の部分、つまり
黄色の縁取りの部分だ。
ここだけはさすがのバンダイ様も成形色の色分けが出来なかったようだな。
が、ビビることはない!
模型用マーカーで黄色の縁取りを塗ればいい。
わざわざマスキングテープで塗り分ける必要は無いぞ。
あっさり簡単に色分けが出来る!!

塗装して組み立てた。
墨入れ、つや消しスプレーだけでもかなり引き締まった出来映えになるから素組派の貴様達も安心して試して欲しい。
次回で左腕を作り、腕部を完成させたい。