fc2ブログ

ジオン脅威のメカニズム

よう、矢斬だ。ガンプラを簡単にかつカッコ良く製作していくぞ。しっかりついて来いよ!エアブラシ?美味いのかそれ。1ミリ延長?魔法かそれ。そんなものは無くていい!共に作らないか、憧れのガンプラを。

HGUC サザビー(4)

よう、矢斬だ。
真夏だった・・・・
今日は台風一過で気持ちのよい一日かと思えばクソ暑かったぞコンチクショウ。
明日はもっと暑くなる。
地域によっては夏休み時期の暑さだそうだ。
いいか貴様達、5月だと言っても熱中症をなめてはいかんぞ。
水分補給しろよ。

5月で夏バテは勘弁な、と思いつつHGUC サザビーを作っていこう。



今回から脚部を作っていく。
DSCF0061.jpg
使うパーツはこんな感じだが、お気づきだろうか。
塗装派なら分かると思うが、色別に完璧にパーツ分けされている。
つまりなんの改造もせず最初から後ハメ工作可能となっている。
素晴らしいぞバンダイ!!
ストレス無しで塗装が出来るぜ。


DSCF0062.jpg
塗装して組み立てた。


DSCF0063.jpg
相変わらず残念だがバーニア内部の黄色だけは模型用カラーペンで塗ってしまおう。
23:00 | トラックバック:0 | HGUC サザビー |TOP


HGUC サザビー(3)

よう、矢斬だ。
台風6号が接近中らしいじゃないか。
列島横断コースらしい。
まだ5月だぞ。
しかも7号が真後ろに追随している!!
台風のジェットストリームアタックだ。
いろいろと勘弁してほしいぜ。
また野菜が高騰しちゃうじゃないか!
今まさに植え付け中の夏野菜にも影響出そうだぞ、こりゃあ。

今年もやっぱり異常気象か?、と思いつつHGUC サザビーを作っていこう。



今回は下半身を作っていく。
DSCF0055_201505102210309cc.jpg
下半身は大まかにこれだけのブロックに分けられている。
この下半身もバンダイの素晴らしい技術により合わせ目が無い。
見えなくなるか、モールドと一体化する。
ただやはりバーニア内部の黄色は色分けされていないのでいつも通り模型用のペンで塗ってしまおう。


DSCF0056_2015051022111272d.jpg
塗装して組み立てた。
フロントアーマーのデザインは付属シールで再現されている。
残念なのは水転写シールではなく普通のシールである、と言う事だ。
余白が結構あり、割と目立つのでデザインナイフで切り落とせる余白はカットした方がいい。


DSCF0057_201505102217464d2.jpg
これで本体パーツは全て出来上がったので組上げてみた。


DSCF0058_201505102218284d9.jpg
まだ本体しか作っていないがなんだか・・・・・デカイ!!!
本当に1/144かと思うほどデカイ。
1/100MGクラスあるんじゃないか?
この迫力、たまらんぜ!
22:26 | トラックバック:0 | HGUC サザビー |TOP


HGUC サザビー(2)

よう、矢斬だ。
最近しばらく野菜が高騰している。
貧乏な俺にとっては非常に辛い毎日だ。
そんな中、今日、近所の激安スーパーで日替わり奉仕品キャベツ1玉99円となっていた。
これは買いに行くしかあるまい!!
売り切れを危惧して昼前にスーパーに行った。

売り切れだった・・・・・・・

ガッデム!
すでに戦争後の残骸状態だったんだ。
店員のお兄さんに声をかけたら「スゴい戦いでした・・・・」と疲れ気味に答えてくれた。
うーむ、相当なお客さんだったんだな。
俺もまだまだ考えが甘かった。
開店アタックを仕掛けるべきだったと反省している。

以前みたいにまた自分で畑をやりたいぜ、と思いつつHGUC サザビーを作っていこう。



今回はバックパックを作る。
DSCF0031.jpg
バックパックにはファンネルコンテナがある。
その収納ファンネルは3個が1個一体型で成形されている。
これはダサい!!
なのでニッパーでカットして1個ずつの単体にしてしまおう。
切断面はフィニッシングペーパーできれいに整えよう。


DSCF0051_20150509205321b0d.jpg
たったこれだけの簡単工作でこれだけ見栄えよくなる。
お勧めの工作だ。


DSCF0052_20150509205611d3a.jpg
バックパックの構成ブロックだ。
バーニアの黄色は残念ながら色分けされていない。
なので模型用マーカーで塗ってしまえば簡単に色分け出来る。


DSCF0053_20150509205729410.jpg
塗装して組み立てた。
次回は下半身を作りたい。
20:58 | トラックバック:0 | HGUC サザビー |TOP


HGUC サザビー(1)

よう、矢斬だ。
ついに我が家に今年初の蚊の侵入を許してしまった。
まだ5月の初めだと言うのに黒くて丸々と太った立派な蚊が壁に止まっていたんだ。
おのれ!
早速ソーラ・レイ(殺虫剤)で撃墜しておいた。
嫌な時期がすぐそこまで来ているってことか。
蚊がいなくなる秋までながいぞ、こりゃあ。

もう変な菌はばらまかないでくれよ、と思いつつHGUC サザビーを作っていこう。



ここ最近は外伝ガンダムのプラモばかり作っていた。
なので基本に立ち返り、今回から宇宙世紀モノを作っていきたい。
で、選んだのが王道ってわけだ。
まずは本体から作っていく。
DSCF9999.jpg
これが本体の基礎だ。
このままだと合わせ目も丸見えだから普通なら合わせ目処理なんかをやっていく。
だが、このサザビーはひと味違う。


DSCF0001_20150507060015829.jpg
基礎部分に外装パーツやら何やらをはめ込んでいく。


DSCF0002_20150507060056d8f.jpg
するとビックリ!!
合わせ目がほとんど無い。
むしろ全く無い!
しかも成形色の色分けも完璧。
マスキングしての塗り分けがいらないんだぜ。
バンダイ、すげぇな。
この後もずっとこの調子だとありがたいんだが、果たして。
19:47 | トラックバック:0 | HGUC サザビー |TOP




< < 前のページ | TOPページへ戻る|

プロフィール

矢斬・芸武流

Author:矢斬・芸武流
よう、矢斬だ。
どれだけ楽をしてカッコ良くプラモを作るかの製作日記だ。
積んどくモデラー達よ、俺について来い!
ついでにガワコス魔人ブウの中の人。

月別アーカイブ

カテゴリ







検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード