fc2ブログ

ジオン脅威のメカニズム

よう、矢斬だ。ガンプラを簡単にかつカッコ良く製作していくぞ。しっかりついて来いよ!エアブラシ?美味いのかそれ。1ミリ延長?魔法かそれ。そんなものは無くていい!共に作らないか、憧れのガンプラを。

MG リックドム(15)

よう、矢斬だ。
昨晩こたつでうっかり爆睡してしまい、そのまま朝を迎えてしまったぞ。
気持ちいいよな、こたつって。


いかんいかん、「MG リックドム」の製作日記を始めるぞ。



DSCF0001_20081204212626.jpg
脚部メイン外装の制作だな。
画像は塗装を終え、デカールを貼付け、パテをもったところだ。
いつも通りこの後ヤスリで削ってダメージ痕を作っていくぞ。



DSCF0002_20081204213238.jpg
ヤスリで乾いたパテを削ったところだ。

脚部後ろにバーニアがあるため、前面よりも後面により傷を作ってみた。


DSCF0007_20081204213651.jpg DSCF0008_20081204213719.jpg
ガンダムマーカーウェザリングマーカーセットで塗装&汚しを付けたところだ。

画像はそこからさらにつや消しをスプレーして完成させたものだ。

まあこの行程はMG リックドム(12)で詳しく説明しているからそちらも参照してほしい。
ほんのちょっとの手間でグンと作品のグレードが変わってくる。
大げさな改造なんて必要ないんだ。
楽しいガンプラライフを満喫しようゼ!
21:53 | トラックバック:0 | MG リックドム |TOP


MG リックドム(14)

よう、矢斬だ。
ガンダム00の声優、宮野真守さんがおめでた婚らしいじゃないか。
「おめでとう!」と心から言わせてもらうぞ。
俺だって祝福する時はするんだ。
そしていつか。。。俺だって。。。。(嫁さん募集中)

おっと、しんみりしちまったな。今回も「MG リックドム」の製作日記を始めるぞ。



DSCF0002_20081202131349.jpg
前回の続きになるが、脚部外装を一部取付けてみたぞ。

DSCF0003_20081202131435.jpg
比較しやすいように内部メカむき出しの脚部と並べてみた。
しかしホントにリックドムは足がでけェな。。。
13:18 | トラックバック:0 | MG リックドム |TOP


MG リックドム(13)

よう、矢斬だ。
今日から12月だ。早いものだな。
クリスマスが近いとうかれてるんじゃないぞぅ!
いいか、ティターンズに、俺の部隊にそんな時間は無い。
クリスマスにうつつを抜かす暇があるんなら一個でも多くプラモを作れ!
クリスマスイブは全員でマスターグレード・キャンプをはるぞ、いいな!
ラムサス!ダンケル!今から予定を開けておけよ?

さあ今回も「MG リックドム」の製作日記を始めるぞ。



DSCF0010.jpg
前回作成した足首に関節パーツを付けてみた。

DSCF0011.jpg
さらに以前すでに完成させた脚部内部メカと接続だ。

DSCF0012.jpg
たまんねェだろ?はぁはぁくるだろ?

DSCF0013.jpg
外装はまだ無いが、これだけでも達成感がひとしおだ。
頑張って作ったかいがあるってもんだ。

DSCF0014.jpg
さあ、次回からいよいよ脚部外装だ。
間もなくリックドムも完成だぞ。
12:48 | トラックバック:0 | MG リックドム |TOP


MG リックドム(12)

よう、矢斬だ。
今更ながらこんなことを言うのもなんだが、俺のブログを読む時は「ほーちゅうボイス」で脳内変換してほしい。
より臨場感のある日記になる事うけあいだ。

よし今回も「MG リックドム」の製作日記を始めるぞ。



DSCF0001_20081130145529.jpg
今日から足首の制作だ。
画像は塗装を終え、デカールを貼付け、パテで傷跡を付けようとしているところだな。

今までの制作過程で弾痕や傷跡を作ってきたが同じ要領だ。


DSCF0007_20081130145756.jpg
乾いたパテをヤスリで傷っぽくガリガリ削ってみよう。

そして、ガンダムマーカーウェザリングマーカーセットで塗装だ。

ペンで塗りながら綿棒でこすってもイイ感じだ。
画像はそんな制作過程だな。


DSCF0008.jpg
さらにガンダムマーカーウェザリングマーカーセットで土汚れを付けてみたぞ。
いくら宇宙用モビルスーツのリックドムとは言え、接地する機会は多いはず。
なので傷と土汚れはあるだろうと勝手な設定の元に制作してみた。
「自分の設定」を元にガンプラを制作することはとてもいいことだぞ。
完成への目標、すなわち設計図ができるわけだからな。
どんどん俺様設定を脳内でつくってやれ!

さて、土汚れ(ウェザリング)は直接ペンで塗ってしまってもいいが、ペンの塗料を別皿に写し、乾いたら筆や綿棒でパーツにこすりつけるのも最高だ。
いい塩梅で雰囲気が出るぞ!
画像はそこからさらにつや消しをスプレーして完成させたものだ。



DSCF0009.jpg
足裏だ。
同じような制作過程だが、べったり接地なので少し強めに土汚れの汚しを施してみた。
言わばメリハリってヤツだ。

しかしリックドムの足首はデケェな。

今回、締めの言葉を「続き」に書いてみた。
貴様達に贈る言葉だ。気になったらクリックしてくれ。

> > 追加の記事を読む
15:57 | トラックバック:0 | MG リックドム |TOP


MG リックドム(11)

よう、矢斬だ。
今年の紅白にはジェロが出るんだってな!
好きだゼ、ジェロ。
ハンブラビの中はいつもジェロがかかってるんだ。
俺は演歌が似合うとは思わないか?
アニソンやパンクばかり聴いている俺だと思うなよ!?

よし、「MG リックドム」の製作日記を始めるぞ。



DSCF001.jpg
脚部内部メカのバ-ニアカバーだ。
さて、画像のように外装部分へこんだ部分を色分けしたい。

外装部分は「青」系統。
へこんだ部分は「シルバー」。

本来ならマスキングテープを使って色分けするところだが、「シルバー」に関してドンピシャの色ペンがあるから、もっと簡単に色分けしてみよう。

「続き」をクリックしてくれ。
> > 追加の記事を読む
13:48 | トラックバック:0 | MG リックドム |TOP




< < 前のページ | TOPページへ戻る| 次のページ > >

プロフィール

矢斬・芸武流

Author:矢斬・芸武流
よう、矢斬だ。
どれだけ楽をしてカッコ良くプラモを作るかの製作日記だ。
積んどくモデラー達よ、俺について来い!
ついでにガワコス魔人ブウの中の人。

月別アーカイブ

カテゴリ







検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード